スクール PR

SHElikes(シーライクス)で仕事は取れる?案件獲得のリアルを受講生が解説

SHElikes(シーライクス)で仕事は取れる?案件獲得のリアルを受講生が解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!あゆ(@aym_prism)です。

WebデザインやライティングなどさまざまなWebスキルが学べる人気の女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」。

しかし、実際に入会を検討する際に一番気になるのは「スキルを習得した後、仕事を獲得できるのか」だと思います。

そこでこの記事では、シーライクスの案件紹介の状況や、仕事を取るための具体的な方法を現役受講生目線で詳しく解説します。

あゆ
あゆ
実際にわたしもシーライクスでライティングやマーケティングを学び、案件紹介から仕事を獲得してフリーランスになりました。
  • シーライクスを受講して本当に仕事がもらえるの?
  • 未経験からでも案件を取れるようになるの?
  • シーライクスの仕事斡旋・案件紹介はどんな感じ?

などの疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてください。

シーライクスは経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクールです。

国の補助金制度を活用すると受講料が最大70%(約35万円)還元されるので、ぜひこの機会に無料体験レッスンへの参加を検討してみてください。

2025年5月31日までに無料体験レッスンに参加すると、抽選で豪華プレゼントが当たるキャンペーンも開催中です!

受講料還元&キャンペーンの詳細を見る

SHElikes(シーライクス)とは?

シーライクスは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど45以上のさまざまな職種スキルをオンラインで受講できる女性のためのキャリアスクール。

キャリアに悩む20代~30代の女性から多くの支持を集め、累計会員数は約17万人(※2024年4月時点の自社調べによる卒業生含む無料会員登録者数)を突破する人気Webスクールです。

SHElikes(シーライクス)の評判&口コミは?現役受講生が本音でレビュー
SHElikes(シーライクス)の評判&口コミは?現役受講生が本音でレビュー最近話題の女性向けキャリアスクール「SHElikes」。キャリアに悩み、スキルアップを目指す20~30代の女性から多くの支持を獲得しているWebスクールです。この記事ではシーライクスの現役受講生である筆者が、シーライクスを受講して感じたことを本音で語ります。...

SHElikes(シーライクス)卒業後、仕事は本当に取れるの?

パソコン

結論から言うと、シーライクスでスキルを習得すれば、誰もが仕事が取れるようになるとは限りません。

これはシーライクス以外の別のスクールで学んでも、独学でスキル習得をしても同じことです。当たり前と言えば当たり前ですが、転職や独立を目指してスキルを習得したからといって、自動的に仕事が入ってくるものではないですよね。

仕事を獲得するためには、シーライクスで勉強してスキルを習得した後、しっかり努力して行動しなければいけません!

ただ、シーライクスはスキル習得後のステップや未経験でもチャレンジできる環境が整っているので、努力と行動次第で仕事獲得がしやすいといえます。

\詳細をチェック!/

あゆ
あゆ
理想の働き方を叶えるためにチャレンジできる場所がシーライクス!

SHElikes(シーライクス)でスキル習得後に仕事が取りやすい理由

仕事する女性

なぜシーライクスで学ぶことが仕事獲得につながりやすいのか、具体的に解説します。

実務レベルのスキルが身につく

シーライクスでは課題提出やコンペで実際の企業案件に近い案件にどんどんチャレンジできます。

さらにプロからのフィードバックも受けられるので、未経験からでも着実にステップアップでき、実務レベルのスキルが身につきます

仕事獲得の具体的なステップを学べる

シーライクスではWebデザインやライティングなどのスキル習得以外にも、フリーランスや起業を目指す人が具体的なステップを学べるコースも用意されています。

スキル習得後に実際に何をすればいいかまでしっかり学べるので、行動に落とし込みやすいでしょう。

仕事案件が豊富

シーライクスには「SHE WORKS」という受講生のみが応募できる案件が豊富にあります。Webデザインやライティング、動画編集、マーケティングなど、シーライクスで学んだスキルを活かせる職種の求人に幅広くチャレンジできます

企業との間にシーライクスが入ってくれるので、報酬未払いやトラブルに巻き込まれる心配がないところもポイントです。

シーライクスのお仕事紹介の案件数は10,000件※を突破しています。
※【自社調べ】2020年1月〜2024年3月までにシーライクスが紹介/提供したお仕事の総案件数

「SHE WORKS」の案件のなかには、大手企業や誰もが知る有名企業も少なくありません。普通は大手企業のクリエイティブ求人に未経験からチャレンジできる機会はめったにありませんが、シーライクスなら決して夢ではないのです。これは大きな魅力のひとつだと思います。

あゆ
あゆ
実際にわたしもシーライクスの「SHE WORKS」を通じて大手企業の案件に携わらせてもらっていて、やりがいを感じながらお仕事ができています。
なぜシーライクスに大手企業の案件が集まるのかというと、運営会社のSHE株式会社がとても勢いがあり注目されているスタートアップで信頼度が高いからだと感じています。

わたし自身シーライクスに数年在籍していますが、この数年でも会社自体の成長をすごく感じますし、それに伴って案件も増えている印象です。

未経験でもチャレンジできる

一般に公開されているクリエイティブ求人は経験者が優遇されるので、未経験で採用されるのはかなり難しいもの。

一方、シーライクスの仕事案件なら未経験でも応募可能で、応募する受講生もほとんどが自分と同じ未経験者です。未経験でも努力や熱意次第で採用されるチャンスが多くあります。

また、企業案件以外にもシーライクスの公式SNSまたはメディア用の画像や動画、文章などを作成するSHE案件の募集もあります。SHE案件はコース受講の進捗に限らず誰でも応募できるものが多いので、受講中のコースのアウトプットの場としても活用できます。

サポート体制が充実している

シーライクスの受講生になると、コース受講のほか、月1回のコーチングやコミュニティ、イベントなどへの参加が可能です。勉強に挫折しそうなときも仲間やコーチの助けを借りながら、なりたい自分を目指すことができます。

また、転職に特化したレギュラープランには、キャリアカウンセラーの1on1サポートや履歴書/職務経歴書や面接対策のサポートもついてきます。

\サポートの詳細を見る/

SHElikes(シーライクス)の仕事案件で採用されるコツ

会話をする女性

わたし自身、シーライクスを活用してスキルを習得し、これまでに3つシーライクスの案件紹介を通じて仕事を獲得しました。

そのうちのひとつはシーライクスのオウンドメディアでインタビューしてもらったので、よかったら以下の記事を読んでみてください。

ここからはわたしがシーライクスの案件紹介に応募して採用されたときに、実際にやってきた工夫や意識したポイントをご紹介します。すべての案件に通じるものではないかもしれませんが、少しでも参考になればうれしいです。

SHE WORKSをこまめにチェックする

「SHE WORKS」は頻繁に新しい案件が更新されるので、こまめにチェックすることをおすすめします。また、募集期間中でも早めに締め切られることがあるので、気になる案件を見つけたらすぐに応募するのが◎

あゆ
あゆ
わたしは毎日新しい案件がないかチェックしています。更新されたらメールが届くように通知設定もできますよ。

コース受講をどんどん進める

案件によっては特定のコース受講完了が応募条件のものもあるので、いつでも応募できるようにコース受講はどんどん進めましょう

受講を積極的に進めるにはレッスン受け放題のプランが◎。

ポートフォリオを作る

ポートフォリオとは、自分のスキルや実績を示すために作成する作品集のことです。特にクリエイティブな仕事(Webデザイン、ライティング、グラフィックデザインなど)やフリーランスの仕事をする際には、ポートフォリオが非常に重要です

シーライクスの仕事案件に応募するときは、受講生専用サイトのプロフィールページがポートフォリオの代わりに使われることもあるので、プロフィールページを充実させておくのがポイント。

コースで取り組んだ課題やコンペの作品もポートフォリオやプロフィールに掲載できるので、実績がなくてもまずは課題やコンペに取り組むことが大切です。

あゆ
あゆ
ポートフォリオの作り方やコツもシーライクスのコース内で学べます。

興味がある案件に積極的に応募する

コース受講と並行して仕事案件には積極的にチャレンジするのがおすすめです。「スキルをつけてから…」と思っていると、よい案件に応募する機会を逃してしまうかもしれません。

結果的に採用されなくても学びをアウトプットでき、次につながる重要なステップのひとつになりますよ。

狙う職種をずらす

Webデザインの仕事案件は人気なのでライバルも多く、なかなかすぐに採用されるのは難しいかもしれません。そのため職種を限定せずに、幅広くチャレンジすることをおすすめします。

シーライクスの仕事案件にはWebデザイン以外にもライティングやマーケティング、プログラミングや事務などのさまざまな職種の求人があります。

たとえばわたしの場合、最初は「フリーランスのライターになりたい」と思っていたので、ライティングの案件が出たときにだけ応募していました。しかしコーチングなどで本当に自分がやりたいことに向き合ってみると「場所にとらわれずにフレキシブルに働きたい」が正直な気持ちで、ライターに限定しなくてもいいと気づきました。

そこでフルリモートの事務の案件に応募してみたところ、採用してもらえました。今もライターの仕事と並行して、事務の仕事もしています。

このように、コーチングやコース受講を通して、やりたいことやできることの幅が広がったり改めて気づいたりすることもあります。さまざまな職種に目を向けてトライしてみると、案外ライバルが少ない穴場の案件が見つかるかもしれません。

そのためにもいろいろなコースを受講し、幅広いスキルを身につけることが重要だと思います。

SHE案件のコンペにチャレンジする

企業案件のほかに、SHEからの案件としてシーライクスの公式SNSやオウンドメディア用のクリエイティブおよび記事制作のコンペがあります。

SHE案件のコンペは毎月実施され、実際の企業案件に近い形式でガイドラインに沿って作成し、期日までに提出する流れです。

採用されるとシーライクスの公式SNSやオウンドメディアに掲載されるだけでなく、プロからの添削を受けられ、報酬も支払われます。

採用されなくてもポートフォリオに掲載できて受講生なら誰でも応募できるので、練習として積極的にチャレンジすることをおすすめします。

コンペで実際に受講生が制作した作品は以下で見られます。

SHElikes(シーライクス)の案件紹介以外で仕事を獲得する方法

パソコン

シーライクスでスキルを習得すると、さまざまなところで案件獲得のチャンスがあります。シーライクス内のお仕事案件は採用人数や案件数も限られているので、ほかの方法でも並行して案件を探すのがおすすめです。

フリーランスや副業の案件獲得のおもな方法をご紹介します。

Webライターの仕事の探し方。自分に合った仕事を見つける方法とは?
Webライターの仕事の探し方。自分に合った仕事を見つける方法とは?こんにちは!あゆ(@aym_prism)です。 副業でWebライターをやってみたいけど、どうやって仕事を探せばいいの? ...

クラウドソーシングサイトを活用する

クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい企業や個人と仕事を受注できる人をつなぐプラットフォームです。

まずは、案件数が豊富な以下の3社に登録しておきましょう。

  • ランサーズ:日本最大級のクラウドソーシングサイト。案件が豊富。
  • クラウドワークス:ランサーズ同様、日本最大級のクラウドソーシングサイト。
  • ココナラ:日本最大級のスキルマーケット。自分のスキルを販売するシステムなので、初心者でも売れやすい。

使っていくうちに、だんだん自分と相性のいいクラウドソーシングサイトがわかってきます。

あゆ
あゆ
初心者でもプロフィールをしっかり書いておくと、信頼されやすく仕事を受注しやすいですよ。

求人・転職サイトを活用する

求人サイトでライターやデザイナーの募集を検索すると、正社員からアルバイトまでさまざまな案件が見つかります。

正社員の仕事を探したい場合はリクナビNEXTdodaなどの大手求人サイト、業務委託や副業の仕事を探したい場合はWantedlyYOUTRUSTなどのSNS機能を持った求人サイトがおすすめです。

探したい仕事に合わせて複数の求人サイトを使い分けると、自分に合った仕事が見つかりやすいでしょう。

登録しておきたい求人サイト

  • リクナビNEXT:日本最大級の転職・求人情報サイト。求人数が豊富でクリエイター職の正社員求人もあり。
  • doda:エージェント機能もある転職・求人情報サイト。専門のコンサルタントからの求人紹介や転職サポートも受けられる。
  • マスメディアン:マーケティング・クリエイティブに特化した求人情報・転職支援サイト。
  • Wantedly:ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNS。カジュアルに仕事探しが可能。
  • YOUTRUST:友人や同僚などのつながりを活かして仕事の情報収集ができるキャリアSNS。スタートアップの求人や副業案件も多い。

企業に直接応募する

企業のサイトで直接ライターやデザイナーを募集していることもあります。また、募集していない場合でも、お問い合わせフォームから送ってみたら採用してもらえることも少なからずあるようです。

あゆ
あゆ
インプットもかねて日頃からいろいろなサイトをチェックして、気になるところには自分からアタックしてみるのも大事です。

SNSやブログを活用する

X(旧Twitter)で「ライター募集」「デザイナー募集」などで検索すると、個人や企業が求人を募集していることがあります。気になる案件があれば応募してみるのも◎。

なかには無報酬や悪条件の案件もあるので注意してください。信頼できるアカウントによる発信かどうかをしっかり確認しましょう。

また、noteやブログを自分で運営して記事を書いていると、お仕事につながることもあります。

あゆ
あゆ
フリーランスで仕事をしたい人は、SNSでもブログでもいいので発信する場所をひとつは作っておくことをおすすめします。
初心者でもできるWordPress(ワードプレス)ブログの始め方
初心者でもできるWordPress(ワードプレス)ブログの始め方WordPress(ワードプレス)でブログを始めてみたいけど、なんだか難しそうと感じる方に向けて、初心者でも簡単にできるWordPressブログの始め方を紹介します。手順通りに進めていただければ、初心者でも10分程度でWordPressブログが開設できます。...

SHElikes(シーライクス)を活用して仕事を獲得しよう!

シーライクスはスキルの習得だけでなく、未経験から仕事を獲得するための環境が整っているスクールです。ただし、学ぶだけで自動的に案件が入ってくるわけではなく、学びながら自ら行動することが何よりも重要です

シーライクス内の仕事紹介やコンペを活用するのはもちろん、クラウドソーシングや転職サイトを併用しながら、自分に合った案件を探すのもおすすめです。

本当に仕事が取れるのか不安な方も、まずは一歩踏み出して行動することが大切!シーライクスで学んでみたいと思った方は、ぜひ一度無料体験レッスンを受けてみてくださいね。

\無料体験レッスンを予約する!/

以下の記事でも無料体験レッスンについて解説しています。

SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン参加レポート。スマホからでも参加OK!
SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン参加レポート。スマホからでも参加OK!WebデザインやライティングなどさまざまなWebスキルが学べる人気の女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」。この記事では、入会を検討中の方が参加できるシーライクスの無料体験レッスンの内容や雰囲気などを詳しくレポートします。...

学びを最大限に活かし、あなたが理想の働き方を実現できることを願っています!わたしもがんばります!

ABOUT ME
ほし あゆみ
フリーランスライター・ブロガー。インターネットと漫画とアイドルが好きです。お問い合わせ・お仕事のご依頼などはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA